このデッキさえあれば、ランクマッチは攻略!?ランクマッチ平均5連勝も可能なデッキの紹介と戦略を徹底解説!

ちょっと一休み

ポケポケランクマッチの概要

「ポケポケ」(ポケモンカードアプリ)のランクマッチは、競技的な要素を持つプレイモードで、全世界のプレイヤーと対戦しながらランクポイントを獲得し、ランクが上下するシステムです。各シーズンは約1ヶ月間で開催され、その間に獲得したランクポイントに応じて順位が決まります。

現在、2025年3月28日から4月27日までの期間で「シーズンA2b」が開催されています。

ランクマッチはこのデッキしか使ってない!

私は、ランクマッチでは1つのデッキしか使ってません!
そのデッキは・・・

ダークライジバコイルデッキです!

「え・・・?遅れてない?」、「ダークライギラティナデッキが上位互換ですが(笑)」といった声が聞こえてきます(笑)

だけど、このデッキがホントに負けない!なんなら、ダークライギラティナデッキに勝ったりします(笑)なんで、強いのか自分なりに分析したので、参考にしていただけたら嬉しいです!

ダークライジバコイルデッキの概要

ポケポケをやり始めて間もない皆様向けに、ダークライジバコイルデッキを簡単におさらいします。

このデッキは、ダークライexとジバコイルを主軸に据え、序盤から終盤にかけてじわじわとプレッシャーをかける持久戦型の戦略が魅力です。

ダークライexの特性によって、相手のバトルポケモンに毎ターン確実なダメージを与えながら、ジバコイルの高打点でフィニッシュを狙う流れは、まさに「削りと一撃」の融合。さらに、クリムガンを利用することで序盤の場持ちを安定させ、全体のリズムを整えることができます。

なんでギラティナよりジバコイル??

・ジバコイルは2進化させなきゃいけないから、進化トラブルが起こりやすい(ギラティナは進化の必要がない)
・打点がギラティナexのほうが高い
・HPだってギラティナexのほうが高い

などなど様々な声が聞こえてきますが(笑)

私がギラティナexより、ジバコイルを採用する理由はズバリ・・・

ジバコイルがexではない(ジバコイルがやられても1ポイントにしかならない)!
これです!(笑)
あと、エネルギー3つで110打点の攻撃が打てる!

まだまだ、負に落ちない人が多くいそうなので、兎にも角にも私の戦略を書いていきます。

デッキの主軸カードとその役割

ダークライexは、言わずもがな、このデッキの削り役です。毎ターンの特性ダメージは小さく見えますが、蓄積することで驚くほどのアドバンテージを生みます。これにより、後続のアタッカーであるジバコイルの攻撃がより確実に相手ポケモンを倒せるようになります。

ジバコイルは2進化ながら、非exポケモンとしては破格の110ダメージを出せるフィニッシャーです。高HPポケモン相手でも、ダークライexで事前に削っていればワンパン圏内に持っていけるため、非常に強力な一撃を生み出します。

そして、このデッキが最強と言えるのは・・・
クリムガンの存在です!

クリムガンは、進化に時間がかかるこのデッキにおいて重要な存在です。ダメージを与えつつ時間を稼ぎ、ジバコイルまでの進化ラインを安全に整える役割を果たします。

私はクリムガンにゴツゴツメットを必ず装備し、相手が攻撃してきたら特性「鮫肌」と合わせて40ダメージを与えるという、これが本当に最強!

例えば、exでクリムガンがワンパンでやられても(打点40)、その後、ジバコイル(打点110)が出せれば、ダークライの特性「ナイトメアオーラ」(打点20)と合わせて、170ダメージまで到達します!

序盤から終盤までの試合運び

ゲーム序盤は、まずクリムガンをバトル場に出すことを意識しましょう!
最初にコイルやダークライを出さなくてはならない場合、私はクリムガンを引けたら、付けているエネルギーを削っても一旦引かせます。
それくらい、クリムガンをバトル場に出すことは重要です!

相手の攻撃に耐えながら、ダークライexの準備を進めていきます。この時点でダークライの特性で少しずつダメージを稼いでおくことが、後の展開を大きく左右します。

中盤以降、レアコイルの特性「ボルトチャージ」を活用して雷エネルギーを確保し、ジバコイルの起動準備を整えます。

ジバコイルを出すタイミングは?

パルキアデッキやセレビィデッキで対戦していると時々、エネルギーをどんどん付けられてしまうことに耐えかねて、ジバコイルやダークライを出してしまっているユーザーさんを見かけます。

ジバコイルを出すタイミングは非常に重要ですが、答えはシンプル!

クリムガンが倒された後!

大体そのときは相手の主力が登場しているタイミングです。先ほどもお伝えしたとおり、相手がexでクリムガンをワンパンで倒しても(打点40)、その後、自分側がジバコイル(打点110)を出し、ダークライの特性「ナイトメアオーラ」(打点20)と合わせて、170ダメージを出せれば、大抵のexは倒せます!

終盤は、削れた相手ポケモンをジバコイルで確実に仕留めていくフェーズです。

そして、アカギは最後の切り札として、序盤から中盤はなるべく使わないようにしましょう。

ダークライジバコイルデッキのレシピ

私が使っているダークライジバコイルデッキのレシピはgame8.jpさんの以下のサイトを参考にしてます!

【ポケポケ】ダークライexデッキのレシピと評価・対策【ポケモンカード アプリ】|ゲームエイト
ポケポケ(ポケモンカード アプリ)のダークライexデッキのレシピと評価、対策の記事です。ポケカアプリのダークライデッキのマニューラ入りやジバコイル入りのレシピまで詳しく解説しています。ポケポケダークライデッキについて知りたい方はぜひご覧くだ...

私は大きなマントではなく、圧倒的に「ゴツゴツメット」を推します(笑)
相手が嫌がってるのも実感できるので・・・😏

ゲーム攻略サイトのデッキを参考にしながら、自分なりにアレンジを加えていただけるとよいかなーと思います!(ジバコイルの進化トラブルを防ぐために「ポケモン通信」を1枚入れてみるとか)

あとは、とにかく実践あるのみ!

ジバコイルを出すタイミングの見極めは、上級者ほど鋭くなります。中途半端なタイミングで出してしまうとすぐに倒されてしまい、リソースロスにつながります。

先ほど、クリムガンを倒された後を重要視しましたが、使えば使うほど、どのタイミングで出すかの感度が鋭くなってきます。あとは実践あるのみ!

まとめと今後の展望

ダークライジバコイルデッキは、持久戦を得意としつつ、一瞬の爆発力も秘めた非常にバランスの取れたデッキです。序盤の耐久、特性によるダメージ蓄積、中盤以降の高火力フィニッシュという3段階の戦術が明確で、ゲームプランも立てやすいのが特徴です。

今後の環境変化や新カードの登場によって、さらに強化される可能性を秘めたデッキであり、今から練習しておく価値は非常に高いです。初心者にもおすすめでき、上級者にとっても奥の深い構築とプレイングが楽しめるこのデッキを、ぜひ活用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました